歯と噛み合わせの健康を考える

予防歯科

むし歯のリスクについて

むし歯は、細菌が糖分をもとにつくる酸によって歯がとける病気です。
むし歯の発生には歯、砂糖、細菌、時間の4つが関係しています。
むし歯を予防するには、これら4つに対処することが大切です。

yoboushika

一番よくないのは、砂糖を含んだ食べ物を長時間ダラダラ食べ続けることです。
お菓子を食べるにしても、食べ方やその後の歯みがきで結果は変わってきます。
多量に食べても時間を決めたり、歯みがきをきちんと行えばむし歯になりにくいです。
つまり、間食や歯みがきなどの生活習慣による影響が大きいのです。
自分の弱点を知って、それに合わせた対応をすることが大切です。

むし歯予防とフッ素

むし歯予防に最も効果的で確かな証拠があるのはフッ素の利用です。
フッ素は溶け出した歯の成分を戻す(再石灰化)ときに、歯の表面のエナメル質と結びついてフルオロアパタイトという固い構造となります。
このため、むし歯の原因菌がつくり出す酸に溶けにくい丈夫な歯になります。 →「虫歯治療」
市販の歯みがき粉や洗口剤にフッ素を含んだものを選んで使うと良いでしょう。
歯科医院では、より高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することができます。

セルフケアとプロフェッショナルケア

一度治療した歯が再び悪くならないようにするためには、むし歯や歯周病になる要因(自分の弱点)を知ってコントロールすることが大切です。
むし歯や歯周病の予防は、患者さんが自分で行うセルフケアと、歯科医院で行うプロフェッショナルケアの2つがあります。

care2

歯科医院での治療に加えて、セルフケアとプロフェッショナルケアを継続することで、
健康な歯の状態を維持することができます。

治療後のメンテナンスの重要性について

歯科治療を行う上で、治療された部位や、お口の中全体が長期間安定した状態で維持されていることがとても重要です。
全身の健康状態やライフスタイル、加齢に伴って、お口の中の状態も変化します。

治療が終了した時点で、今後どんな不具合が発生する可能性があるのか、不具合の原因と対応を患者様に理解・納得していただき、定期的なメンテナンスへ通っていただくようにお願いしています。
メンテナンスの頻度は個人差もありますが、3~6カ月ごとをお勧めしています。
永遠にもつ治療はありません。
自動車と同じように、アフターケアがとても大切です。
定期的なメンテナンスを通して、患者様のお口の健康に長く関わりたいと考えています。

Share

お気軽にお問い合わせください TEL 082-814-2225 受付時間 午前9時~12時半 午後2時~6時 (水曜 ~5時)
土曜午後・日曜・祝日休診

PAGETOP
Copyright © 山﨑歯科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP