歯と噛み合わせの健康を考える

ご挨拶

image1

 

歯の噛み合わせと健康を考える

山﨑歯科医院のホームページに
ようこそお越しくださいました。

『噛み合わせ』の狂いによって様々な不定愁訴を訴える方々が居られます。
例えば腰痛・肩こり・頭痛等これらの愁訴の原因はいろいろな方面からの診断・治療が行われていますが、 なかなか治療効果が上がらず、患者さんは『診療の渡り』をされることが多いようです。
そしていろんなところを巡った結果、その原因は『噛み合わせ』にあったというケ-スが現実に数多くあり、そういった現状をこの20年近く診てきて、ホームページで噛み合わせの情報を公開する決心をしました。
もとより体の不都合がすべて『噛み合わせ』で解決されるものではありませんが、診査・診断の結果『噛み合わせ』 が関係するとなれば身体の様々な箇所にその治療効果がドラマチックな展開を見せるはずです。
これからは様々な実例を少しずつ明らかにしていく予定ですのでどうかご覧ください。

穐田俊二(院長 あきた しゅんじ)プロフィール

syunji

 

1949年10月生まれ  高知県出身
広島大学 歯学部 卒業
昭和58年開業
趣味 音楽・釣り・料理
開業後市波治人氏のもと自然咬合理論を学び、
『噛み合わせ治療』を自ら体験、研究し、
その実践に努め現在に至る。
<院長インタビュー>

穐田肇 (歯科医師 あきた はじめ)プロフィール

hajime2

 

1982年10月生まれ

福岡歯科大学 卒業
2010年4月~2012年6月 かじわら歯科医院(北九州市)勤務
2012年7月~ 山﨑歯科医院 勤務
趣味 プロ野球観戦(カープファン)、ウォーキング
座右の銘 継続は力なり
<穐田 肇のブログ>

私は生まれてから大学に進学する前まで、広島ですごしました。
大学入学後10年間を福岡ですごしましたが、生まれ故郷への愛着は強く、
2012年に広島に帰ってから現在まで、山﨑歯科医院で父とともに歯科診療を行っています。

診療のモットーは「いつも自分の大切な人を治療するつもりで」
患者様との対話を大切にして、分かりやすい説明と丁寧な治療を心がけています。
自分の育った故郷で地域の皆様に信頼され、力になれる歯科医師を目指します。
よろしくお願い致します。

< 歯科医療に対する考え >

医療の目的は健康の維持です。
歯科医療の目的は大きくは2つあると考えます。
ひとつは、いま現在ある歯と、その他の組織を健康な状態に保つことです。
もうひとつは、むし歯や歯周病などで歯を失った場合に、損なわれた機能(かむ、話す)を回復させることです。
これらの目的を達成することで、日々の食事や会話を楽しむことができ、
ひいてはQOL(生活の質)の向上につながると考えています。

また、最近の研究で歯科疾患と全身の健康に密接な関係があることが明らかにされており、
むし歯や歯周病、義歯調整などの治療が全身の健康に良い効果をもたらすことが分かっています。
お口の中を健康に保つことが全身の健康を保つことにつながります。

これらのことをふまえて、自分の歯をできるだけ長期間安定した良好な状態に保つことを念頭に治療を行っています。

さらに現在の超高齢社会の現状から、在宅医療などの訪問診療のニーズがますます高まっていくと考えています。
このような時代の変化に対応するために、訪問診療も積極的に行いたいと考えています。

治療を行うにあたって重視していること
  ① 患者様の立場に立ったわかりやすい説明をします。
  ② 良質な医療の提供に努めます。
  ③ 患者様自身の歯をできるだけ長期間、良好な状態に保てるように努めます。
  ④ 訪問診療を通しても、患者様の健康づくりのお手伝いをします。

診察時間

午前9:00~12:30
午後2:00~6:00
土曜午後・日曜・祝日 休診 水曜5時まで
保険証は毎月1回目の受診日に必ずご提示下さい。

住所・連絡先

〒731-0221 広島市安佐北区可部5丁目15-33
TEL 082-814-2225
E-mail : info@kamiawase.cc

Share

お気軽にお問い合わせください TEL 082-814-2225 受付時間 午前9時~12時半 午後2時~6時 (水曜 ~5時)
土曜午後・日曜・祝日休診

PAGETOP
Copyright © 山﨑歯科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP